番号 団体名 代表者名
問合せ先
活動内容 HP
BLOG
1 アール鉄道同好会 影山 眞康
0538-36-4791
発達障害、自閉症への社会適応、支援、広報活動鉄道模型展示時における、発達障害への理解を深めるための広報活動
2 あお空衆 山田 龍次
090-1621-0696
久保川の一本松橋から江川橋までの区間の河川内のゴミ回収。堤防や周辺のゴミ拾い
3 明るい社会づくり運動磐田地区協議会 寺田伊勢男
080-364-8878
NPO、市民活動支援。国分寺花壇育成管理、母親学習会。募金活動、エコキャップ等磐田社協協力
4 アロハ アロハ 西沢 孝夫 敬老会、老人ホーム等への訪問演奏会を演出
公民館活動での演奏会出演。他グループとの交流活動
5 いくいく・いわた 鈴木由紀子
0538-32−8591
「弁当の日」実践に取り組む学校の家庭科の授業への支援。食育アドバイザーとして地域で食育推進活動をしている。市内地場産品の紹介
6 池田地区社会福祉協議会 植田 秀男
0538−34−4737
地域福祉活動

7 いずみの会 藤本 康子
0538-38−3055
公民館まつりをはじめとする公的地域事業への参加
8 壱貫地自治会
(旧壱貫地まちづくり協議会)
大箸 光彦
0539−62−2080
イルミネーション装飾点灯活動
9 いちはつの会 金原 敬子 月に1回(第3金曜日)お弁当作り、宅配しコミュニケーションを取りながら、安否確認を行う。異常があれば社協へ連絡
10 一番町自治会 鈴木 教司
0538-33−4770
まち美化活動
11 今之浦川流域を美しくする会 藤田 鎮雄
0538-35−2015
今之浦川流域の美化と環境整備に関する提言と実践(花木植栽と清掃)親水行事の計画と実践、歴史の学習
12 今之浦地区安全安心まちづくり協議会 樋口 榮造
0538-37−1199
自主防災会の活動、防災訓練、防災への啓発 地域福祉活動、サロン活動、保健活動、地域安全活動、防犯、交通安全、健全育成
13 いわた大祭り実行委員会 牧田 宏
0538-32−1581
遠州大名行列・舞車の開催 HP
BLOG
14 いわたおもちゃ図書館 長谷川トキ
0538-32−6200
毎月1回(第2土曜日)おもちゃ図書館を開き子ども同士や保護者の交流の場を提供している。年に3〜4回読み聞かせ、手品、お茶会などお楽しみ会。おもちゃの修理、消毒をして安全に触れさせている
15 磐田観光ボランティア「ふれあいガイドの会」 寺田 文男
0538-33−1222
観光ガイド活動、「見付宿いこい茶屋」受諾管理活動、他のボランティア団体との交流活動
16 磐田救護勉強会 齋藤 直人
0538-36−7735
毎月第3水曜日に救護おさらい会を開催、集会での救護法の説明
17 磐田グラウンドゴルフ愛好会 一色 尤異
0538-37−7352
週3回練習試合の実施、月3回〜5回大会に参加し人的交流を図る
18 磐田グラウンドゴルフ倶楽部 青木 武夫
0538-32-0740
グランドゴルフ大会出場
19 磐田国際交流協会 高塚 勝久
0538-37-4988
多文化共生に関する事業、海外との交流、会員及び一般市民との交流を促進する事業 HP
20 いわた子育てネット わわわ 熊岡 孝子
0538-51-1087 /td>
子育て情報の発信。子育てサークルネットワーク、子育てイベント開催 BLOG
21 磐田三曲協会 松野 鷲山
0538-35-7207
定期演奏会開催、勉強会
22 磐田市健康づくり食生活推進協議会 岡本 貞子
0538-37-2011
幼稚園、保育園での食育教室、公民館などでの親子料理教室
23 磐田市子ども会育成者連合会 渡瀬 久生
0538-37-4886
磐田市市民活動推進課
ウォークラリー、ドッチボール大会、食育体験活動等の事業。子ども会活動の推進、安全対策に関わる研修会、講習会。安全共済会に関する事業
24 磐田市自衛隊父兄会 古川 和義
0538-36-6004
自衛隊員の慰問と激励。自衛隊の広報、その他事業への協力
25 磐田市視聴障害者協会 伊藤 定善
0538-36-3309
視覚障がい者者への理解、ボランティア活動
26 磐田市新貝土地区画整理組合 石野 良隆
0538-32-5814
土地利用
27 磐田市赤十字奉仕団 鈴木 恵子
0538-66-9889
地区防災訓練への参加。救急法、介護に関する講習会の開催。ふれあい広場参加。老人介護施設でのボランティア
28 磐田史談会 佐藤 俊三
0538-36-0828
郷土史の研究。講師招聘による歴史研究。バス旅行による史跡、文化施設見学
29 磐田市手をつなぐ育成会 蓮池 正博
0539-62-3371
県大会、就労セミナー、ふれあい交流会への参加  ふれあいコンサート、講演会の開催。各グループ別の社会見学、研修会、地域交流会の計画
30 磐田市日中友好協会 大橋  忍
0538-36-0322
訪中団の派遣、訪日団の受け入れ。浙江省青少年民族芸術団の学校公演。峰之沢鉱山中国人慰霊祭二胡教室の開催
31 磐田市花の会 磐田支部 平野 政子
0538-32-3023
国分寺公園内3か所花壇、市役所西庁舎前プランターと鉢、iプラザ玄関口花壇。磐田駅北口ロータリーの花壇
32 磐田市花の会 豊田ハーブ支部 古澤 廣子
0538-32-9629
公園の1区画を活用し花を植え、草取りし管理。  ハーブを使い料理や染色。オープンガーデンで公開
33 磐田市美術協会(いわび協会) 高野 圭一
0538-34-2840
会員作品による展覧会、研修会。会報の発行
34 磐田市保健委員会 中泉地区保健委員会 大久保育子
0538-32-5331
生活習慣病に対する料理教室。医療講話ボディトーク運動。消防署と防災、救護について。地域の公民館ふれあいまつり
35 磐田市保健委員会見付地区 塩川 光子
0538-36-6200
生活習慣病についての勉強会AEDの講習会。インナーマッスル体操と笑いヨガ、足つぼマッサージ。歯周病についての勉強会
36 磐田市万正寺 自治会 浅井  静
0538-34-8877
朝の通学路の交通安全、清掃、
37 磐田市南地区安心安全まちづくり協議会 新村  隆
0538-35-9881
子育て、青少年、児童福祉に関する活動。高齢者、障害者の支援
38 磐田ジュニアホステリングクラブ 米津 幸男 ホステリングの準備会、報告会。親子とリーダーの交流会 BLOG
39 磐田市立長野幼稚園 佐々木知恵
0538-34-5813
花の苗の植え付け。エコキャップの回収、寄贈。海岸清掃
40 磐田市老人クラブ連合会 寺田  宏
0538-37-9617
磐田市社会福祉協議会地域福祉課
研修会、講習会、講演会、の開催。老人福祉の推進活動
41 岩田地区社会福祉協議会 成田 盛男
0538-38-0701
地区サロン、幼、小、ふれあい。見守り活動。
42 磐田地区退職者福祉共済会 鈴木 常弘
0538-32-2706
0538-34-7301(会長宅)
親睦旅行、企業見学会。カメラ、囲碁将棋の同好会活動。セミナー開催
43 磐田点友会 鈴木 友紀 情報誌の点訳。福祉教育の講習実施。点訳学習会。
44 磐田陶芸クラブ 佐原美登子
0538-34-0141
陶芸
45 磐田バウンドテニスクラブ 東田 美代
0538-34-6986
バウンドテニスの練習、普及する活動
46 磐田ぽすとの会 青野 晴男
0538-34-6986
写真、絵画、絵手紙、書、いけばなの創作活動 
47 いわた見付夢クラブ 三田 典義
0538-37-8625
交流活動、文化交流、勉強会。会員相互体力作り 
48 磐田山の会ケルン 竹村 隆志 登山活動、自然観察  HP
49 磐田ユネスコ協会 藤見 宗夫
0538-37-4886
国際交流活動、書き損じはがき回収、子ども国際交流。郷土文化活動、小中学生の絵画展ユネスコ講座、出前講座 HP
50 磐田ライオンズクラブ 鈴木 和男
0538-32-6994
献眼登録運動、合同慰霊祭開催、公園の草刈、献血運動 HP
51 インターセクション 鈴木 拓利
080-3630-4320
情報誌紙、「静岡落語往来」の発行落語会の運営、企画のサポート HP
52 ウイミンズネットいわた 鷹野 ゆき子
0538-35-2344
講演会、講座。ニュースレターの発行。井戸端会議 BLOG
53 浮宮湧水を守る会 服部太四郎
0538-34-5361
湧水の水路、池、の護岸水質の保全。植林、剪定休憩施設等の整備、人的交流
54 ECS 門奈恵理子
0538-32-3569
毎週グループでnaitiveに英会話を習う。国際交流に役立つ
55 エスぺランサ 長尾 幸江
090-3583-3569
地域的な行事、大祭りやジュビロード夏祭りに参加
56 絵本くらぶ 鈴木 友紀 保育園、幼稚園、小学校、児童クラブや親子でのお話会
57 縁側つくり 土屋 京子
0538-34-4253
就園前の幼児と水遊び、運動会、など交流活動保護者のリズム遊びなど、就園後の児童と住民の体験活動など、地域の住民同士が交流できるイベントの開催など
58 遠州常民文化談話会 名倉慎一郎
0538-66-4775
月1回柳田国男の著作をみんなで読む。地域の民族について調査を行う
59 遠州中泉祭研究会 大城 康秀
0538-32-3569
府八幡祭礼の歴史紹介や新聞発行。いわた大祭りへの参加協力 HP
60 遠州の園市民ボランティア 種茂千枝子
0538-32-7086
入居者の入浴時の介助、ことばかけ
61 遠州見附木版画の会「和、彩、美」 塩崎 堅司
0538-37-7175
見付公民館祭り、作品製作、展示や「見付宿たのしい文化展」への出展と販売
62 オイスカ静岡県磐田支部 三田 典義
0538-35-3794
開発途上国農業、林業の指導、植林緑化支援
63 大池の会 酒井 敏明
0538-34-8483
堤防の草刈り、ゴミ拾い。子どもと遊ぼうよイベント開催
65 大松クラブ 太田 和良
0538-32-2553
磐田南小学校、PTAと夏祭りのイベントの開催
66 おはなしメイト 清水 敬子
0538-36-0831
青城小学校、豊田南中学校での読み聞かせ
67 於保をよくする会 新村  隆
0538-34-4271
公園の手入れ、遊具の整備
68 親子ビスク ハッピールンルン 兼子瑠里香
0538-67-6778
親子ビスク、季節行事
69 介護 子育て 支援 yururi 鈴木佳代子
0538-37-3269
ケアーをしている人、受けている人にマッサージ
70 掛塚まつり本部 資料調査部 名倉慎一郎
0538-66-4775
掛塚まつりの古文初頭の資料を収集し調査研究する
71 風の祭典 鈴木 昌代
0538-37-6646
地域のイベント参加。舞台公演、学校施設等へ訪問
72 学校給食食べさせ隊 塚本 眞知
090-2929-2161
学校給食に関わる行政機関との話し合い、市の企画行事に参加 BLOG
73 上野部駅美化グループ 村田 勇夫
0539-62-4007
駅舎ホームの清掃。花壇の花の管理
74 加茂クラブ 市川 光徳
0538-34-2056
加茂公園の清掃、カラオケ、誕生会、親睦会
75 加茂西サポータークラブ 鈴木 秀治 環境美化活動。公園、河川、道路の安全点検。下校時児童の見守り
76 環境を考える会 せせらぎ 豊田  榮
0539-62-3185
「ほたる音楽のしらべ」講師のお話・ミニコンサート。田川沢の観察。野部桜(ノベザクラ)の植樹
77 紀彩会 福井 紀男
0538-34-8858
活動拠点を中心にした発表会の実施
78 絆会 弓崎 雅道
0538-66-4453
踊りや唄あり。施設の方共に笑顔で取り組んでいる
79 「キッズ・キャッスル」親の会 齋藤 和美 バザー、かき氷パーティなどの催し物。プルタブ、エコキャップ等の収集
80 給食グループ  社会福祉協議会豊岡支部 川合 玲子
0539-62-3204
見守りを兼ねた配食サービス
81 共生のなかま「樹の会」 村松 昌和
0538-35-2512
子どもを取り巻く環境を整える活動
82 きらきら星 津山絵里子
0538-74-0376
親子でのふれ合い。講師の先生とリトミックや季節の行事
83 きらく会 小栗ちか子
0538-66-2183
お年寄りの自立支援。誕生会、ゲーム、手芸
84 キレイにし隊 鈴木 重男
0538-32-5791
町内の美化を保つ。ゴミ拾い
85 グリーンクラブ 八木 朝治
0538-38-0609
グラウンドゴルフ練習
86 芸能ボランティア 萬会 鯉川  司
0538-34-7474
歌謡ショー、ダンス、踊り、トーク等の慰問
87 向陽交番地域安全協議会 寺田 佳弘
0538-38-0219
向陽交番館内の防犯活動の推進
88 子育てクラブ いずみっこ 袴田 文子
0538-34-0135
子育て親子の交流と触れ合い活動の場
89 子育てこすもす 東中美智子
0538-38-2532
就園前の幼児と水遊び、運動会、など交流活動
90 子育てサークル エンゼルクラブ 鈴木 志保
0538-66-2647
子供の友達作りやお母さん同士の情報交換。リサイクル会。収穫体験
91 子育てサロン うさぎっ子 鈴木 京子 子育て支援
92 古典文学に親しむ会 加藤 貞子
0538-32-1077
古典文学をひもとき、読み解釈して楽しむ。「土佐日記」
93 子どもの健康と環境を考える会 鈴木弥栄子
0538-33-7432
子どもたちの環境問題。有害紫外線予防対策について人形劇、紙芝居、講話など。電磁波、食品添加物、化学物質などの勉強会 blog
94 子どもを守る会 平出敏巳子
090-8736-1910
移動文庫「しあわせのTANE」 情報交換、意見交換
95 災害ボランティアコーディネーターチーム豊田 松山 正之
0538-34-1075
災害時のボランティア支援。災害時被災者支援
96 財団法人 小原流磐田支部 富田 夕映
0538-32-8409
伝統文化「いけばな」を広く普及させ、会員の技術を向上させ継承する
97 棹音 小幡 洋子
0538-35-8579
三味線の普及も含めた公民館での活動と地域との交流
98 匂坂中上自治会 高木 初男
0538-38-2546
岩田地区自治会との連携、地域住民、親睦
99 さつき会 飯田 久子
0538-32-4341
古切手整理
100 静岡県グリーンアドバイザーの会 鮫島 義隆
0538-35-9881
家庭園芸、花緑の普及推進のアドバイス
101 静岡県西部華道連盟 米田 新水
0538-32-6481
華道文化の向上発展、華道展覧会
102 自治会連合会 中泉地区 平野 哲至
090-2185-1086
地域の福祉、防犯、防災
103 (社)磐田青年会議所 室田  大
0538-37-1616
キラリ☆サマーキャンプ。わんぱく相撲 HP
104 JHS 静岡支部 鮫島アサ子
0538-35-9881
ハーブ(香り)のある生活を会員がたのしむ
105 収集整理ボランティア 寺田寿恵子
0538-55-2364
古切手、ベルマーク、プルタブ整理と回集
106 手話サークル 磐友会 片山 友博 ろう者との交流促進
107 消費費グループ いそじ会 安間美恵子
0538-35-8264
消費生活についての勉強。上質紙回収とトイレットペーパーとの交換
108 消費者グループ 川島あつ江
0538-37-4819
磐田市商工観光課
消費者の保護活動
109 植樹の会 鈴木 静男 今之浦川と安久路川堤防に植樹をしている
110 末広会 山内 健治
0538-32-8811
カーブミラーの清掃。親子ふれあいゲーム
111 すずしろ会 後藤タミ子
0538-35-3443
健康体操、ゲーム、歌唱などをして福祉施設の利用者と触れ合う
112 すみれ会 林  正樹
080-6975-4670
老人養護施設訪問
113 銭太鼓 あじさいの会 本多 京子 銭太鼓をとおした仲間作り、福祉施設訪問
114 竜洋スポーツクラブ 松下  孝
0538-66-4760
自治会対抗水泳大会。駅伝競走大会、ウォ−キング大会
115 託児 ひよこ 兼松さち子
0538-37-2865
子育て中の方の支援と子どもの一時保育、預かり
116 田原水車再生委員会 山下 幹種
0538-35-4269
「田原水車の里」の6基の修復とメンテナンス、水車周辺の公園化
117 田原地区社会福祉協議会 松下 忠夫
0538-35-4269
子育て支援、高齢者、障害者の支援と見守り
118 地域を花でいっぱいにする会 鈴木 正士
0539-62-3428
桜やつつじの植樹、管理、草刈り等
119 中遠地域精神保健福祉会 丹誠会 鈴木 恒夫
0538-58-1541
春と秋障害者との交流会。社会復帰促進の支援
120 てくてくクリーン隊 鈴木 克人
0538-37-8307
ふるさと美化と青少年健全育成
121 寺谷圦上自治会 青島 久泰
0538-38-2265
まち美化活動
122 東新町自治体町美化パートナー 奥井  薫
0538-34-1143
町に花を植え、美しくすることで町内の一体感を育む
123 動物ボランティア ミミの耳 水野 厚子
090-7918-6186
処分されかけた犬を保護し新しい家庭へ送り出す活動 HP
BLOG
124 NPO法人いきいき・いわた 村田 建三
0538-32-5258
AST気功。出前講座。健康相談会事業
125 特定非営利活動法人 磐田剣道連盟 寺田 廣之
0538-55-5558
剣道の奨励と発展。青少年の健全育成
126 NPO法人 磐田市体育協会 杉山  元
0538-33-3443
ジュビロ磐田マラソン等指定管理者としてスポーツイベントの企画、運営 HP
BLOG
127 特定非営利活動法人 磐田ふれあい基金協会 大橋  忍
0538-36-0833
シニア生き生き倶楽部。障害者などに理美容訪問サービス
128 NPO法人 磐田薬剤師会 中村 良雄
0538-32-9989
会員薬局のサポーター団体 HP
129 特定非営利活動法人 桶ケ谷沼を考える会 鈴木 裕司
0538-37-3888
生物生息調査研究。環境教育啓発。ナショナルトラスト事業
130 NPO法人 ここつみ 山中 純子
0538-55-3049
障害児福祉事業
131 NPO法人 こどもの森 吉田 隆子
0538-36-1311
子どもからの健康教育。食育実践 HP
132 特定非営利活動法人 サンサンいわた 青島伊弉美
0538-34-8120
障害者福祉サービス事業。障害児通所支援事業 HP
BLOG
133 NPO法人 スポーツクラブたはら 鈴木 莞爾
0538-33-9140
スポーツ大会事業、ミニサッカーグラウンドゴルフ大会等スポーツ教室事業 HP
BLOG
134 NPO法人 スポーツコミュニティ磐田ポーラスター 瀬下 俊久
0538-84-7484
スポーツクラブ運営事業、社会人サッカー、ジュニアサッカークラブ等スポーツ教室事業 HP
BLOG
135 特定非営利活動法人 ひつじの会 藤田  安
0538-39-6377
障害者支援事業、相談事業
136 NPO法人 マリンプロジェクト 平田 康二
0538-33-8201
ビーチクリーン。自然保護、環境保全普及啓発サーフィン、青少年の健全育成 HP
BLOG
137 NPO法人 和合 伊藤 貴夫
0538-58-3331
高齢者福祉デイサービス事業
138 朱鷺の会 鈴木  博
0538-32-5727
グランドゴルフ。公園の清掃、草取り
139 ともりあバルーンの会 沢  昭夫
0538-34-5520
バルーンアートの技をボランティアに活かす
140 豊岡の文化財と地域文化を育てる会 古川 正則
0539-62-2316
花咲寄席、花菖蒲祭り。日本文化の継承
141 豊田郷土を研究する会 河合 俊彦
0538-34-1367
坊僧川が郷土の生活に与える影響の調査
142 豊田手話サークル 藤 鈴木 尚子
0538-36-5323
聴覚障害者と親睦を深める。。手話教室
143 豊田地区社会福祉協議会 井伊 正武
0538-36-9280
子育て支援活動(たんぽぽ、松ぼっくり、縁側づくり)なかよしサロン
144 とわの会 横井 暁子
0538-35-0494
お話会の開催。昔話の語りの研修
145 中泉マチビカ会 池田 俊弘
0538-35-3356
中泉公民館周辺の清掃
146 中野自治会 市川 剛行
0538-35-3415
まち美化活動
147 中野団地自治会 恒川 秀雄
0538-35-7769
自治会運営を通じ明るい団地づくり、まち美化活動
148 長野道愛会 吉岡 秀高
0538-34-3157
まち美化活動
149 中村桜の会 匂坂 隆弘
0538-38-0172
桜の木の管理を通して地域蒸う民の親睦
150 二胡クラブ 田中 重明
0538-34-7864
二胡をとおした仲間作り、演奏活動
151 西貝南御厨地区地域安全協議会 田中 計義
0538-32-4778
地域小学校防犯、見回り。ジュビロスタジアムの見廻り。大門松作成
152 西貝子育てサロン「ふわふわ」 竹原 文子
0538-34-4661
子育て悩み相談、育児者同士のコミュニケ―ション。親子の居場所づくり
153 西貝陽だまりの会 武田 賢司
0538-32-1894
高齢者との講話、手芸、合唱いきがいづくり
154 にっこにこ会 小出 正子
0538-31-0631
豊田一空園にて寸劇や、歌を歌う。大型紙芝居製作
155 にっこにこ座 鈴木 孝枝
0538-36-7997
子ども達やお年寄りに劇の公演
156 ニッセ倶楽部 塩出 敏彦
0538-36-5168
休耕田、放置林を活用して自然と親しむ BLOG
157 日中二胡教室 前嶋 義夫
0538-38-2152
二胡教室
158 老人会二之宮浅間養心会 大草 久夫
0538-32-7796
老人のため
159 NPO日本FP普及協議会磐田支部 山野 義信
0538-34-6379
金融セミナー、ライフプランセミナーの実施、アドバイス
160 NEWいわたまちづくり研究所 鈴木 好夫
0538-37-1176
空き店舗対策としてショップを運営(まちなか化カフェ、商店街マップを作成
161 人形劇団 じゃんけんぽん 安部久美子
0538-35-2627
人形劇の製作、公演活動、人形劇フェスティバルinイワタへの参加
162 にんぎょうの会 橋爪けい子
0538-34-3008
唄、腹話術、パネルシアター、体操など楽しめる催しを開催
163 ハートプロジェクト向笠 門奈 泰知
0538-35-4077
東日本大震災の写真洗浄
164 ハイビスカス 紺田 幸子
0538-84-6903
心と体の健康維持デイーサービス、慰問
165 パソコン相談ボランティア 内山  敦
090-7023-9231
市民のパソコンスキルを上げる手伝い
166 花とんぼ 大場 孝晴
0538-37-4650
見付郵便局、磐田市立病院などに花の作品発表会
167 浜松東年金受給者協会 磐田支部 河合 彦次
0538-32-5005
年金受給者の健康促進、福祉活動
168 東町天狗会 伊藤 友夫
0538-32-1821
手筒花火、こども花火
169 ひまわり会 小杉美智子
0538-32-0981
草花を植えて、施肥、除草。花を咲かせる
170 病院ボランティア ほほえみの会 井口 末男
0538-38-5032
草花を植えて、施肥、除草。花を咲かせる
171 ひょうたん池自然を考えよう会 守屋 尚密
0538-35-8706
瓢箪池とその周辺の自然を守る。ホタルの幼虫の飼育
172 ふきのとう 武部貴美子 視覚障碍者のために文字情報を音声化してとどける。ニュース「ふきのとう」発行
173 福田音楽愛好会「アンダンテ」 西村 久雄
0538-58-0760
演奏会の企画、開催。音楽文化振興事業 HP
174 福田コミュ二ティ文化部会 大石 正之
0538-55-2810
文化まつり、敬老会参加、施設の慰問
175 福浜支援グループ はまゆうの会 百鬼 廣子
0538-55-4415
知的障害者の通所施設での支援ボランティア
176 ふじみキッズ 高瀬久美子
0538-35-9401
子育てサロン、友だちづくり、誕生会
177 ふたばコーラス 公民館祭り、幼稚園、老人ホーム訪問
178 ふるさとを愛する会 村松 庸志
0539-62-5283
復元した「神増坂」の整備、補修。環境整備
179 ふれあい「結婚相談」 川井 士朗
0538-34-1948
結婚相談
180 ふれあいグループ 大澤 芳子
0539-62-3325
車イス清掃。施設利用者入浴時、髪を調髪する
181 ふれあいサロン大藤ひまわりの会 水野  勝
0538-38-2288
高齢者とボランティア活動参加者との楽しいふれあい
182 文化サークル わらべ 豊田  栄
0539-62-3185
ひな人形展開催
183 豊楽会 植田 秀男
0538-32-6712
春、ハイキング、散策。秋、日帰りバス旅行
184 ボーイスカウト 磐田第3団 平野 啓三
0538-35-7140
健全な青少年の育成。フィールド活動 HP
185 ボーイスカウト 磐田地区 宇藤  孟
0538-32-0977
自然の中でのキャンピング、ハイキング、ゲームで人間性、技能を習得
186 ボーイスカウト 豊田1団 大石みどり
0538-32-1795
健全な青少年の育成。フィールド活動 BLOG
187 ボーイスカウト 豊田第2団 兼子 孝宏
0538-34-0095
健全な青少年の育成。フィールド活動
188 ボーイスカウト 竜洋第1団 府川 光利
0538-66-5208
健全な青少年の育成。フィールド活動
189 ほっとポケット 0538-35-4269 地域の子どもを地域で育てる
190 ほほえみ会 神谷 もと
0538-34-6574
高齢者のサロン活動
191 マーガレット 鈴木 孝之
0538-32-6577
高齢者のリハビリ体操、ゲーム、競技
192 マザーリーフ 村松美どり
090ー7604ー0684
親子エアロビック、ヨガ講座
193 松木花咲かクラブ 鈴木 政好
0539-62-2878
花壇の花植栽と管理
194 三ケ野 明治の道を美しくする会 山下 幹種
0538-34-1272
明治の道の環境美化活動を行う
195 御厨チューリップ組 馬場 優子
0538-32-5548
幼児と親子で地域とのふれあい。公園遊び
196 みくりや「なかよし会」 後藤 卓朗 地域高齢者の交流と親睦を深めるリフレッシュの集い
197 みちしば読書会 神村 安代 磐田図書館での読書会
198 三家自然を守る会 伊藤  明
0539-62-3057
公園整備、清掃ゴミ拾い。鯉のぼりの設置
199 みつけキッズ 高瀬久美子
0538-35-9401
子育てサロン、友だちづくり、誕生会
200 見付宿を考える会 吉倉  慧
0538-32-5784
見付宿たのしい文化展の実施地域の行事に参加
201 見付地区社会福祉協議会 牧田  宏
0538-32-0322
地域福祉の推進、明るいまちづくり
202 見付てまり会 永田 恵子
0538-32-7480
作品つくり、出前講座、健康体操、手遊び、ゲーム
203 見付ハーモニカアンサンブル 大橋 義篤
0538-32-1859
老人会への演奏慰問
204 南磐田地区保護司会 川井 士朗
0538-37-4814
更生保護事業の啓発、推進
205 南御厨菜園クラブ 山下 洋平
0538-35-0600
一味違う菜園教室。菌耕農法の普及
206 南御厨地区社会福祉協議会 松村 高和
0538-34-5391
地域福祉の推進、明るいまちづくり
207 南地区 子育てサロン わんわん 主任児童委員
0538-32-9623
親子ふれあい活動。居場所つくり
208 みんなでうさぎ山を楽しむ会 須田 太郎
0538-34-5932
うさぎ山の自然環境の保護。イベント開催 HP
BLOG
209 (向笠)さつき会 井口 君夫
0538-38-0618
高齢者サロン、レクリェーション
210 めざせ100才しあわせ広場 村田 建三
0538-32-5258
ヤマハOB会のサークル活動
211 元宮キッズ 川出 直江
0538-34-3377
就業前の子ども対象自由遊び、手遊び、お遊戯
212 元宮フラワーロード 鈴木 文雄
0538-34-7036
環境美化、清掃、鉢花の設置。子供の事故防止
213 阿部 順子
0538-36-5150
CAP(非暴力)プログラム提供。DV防止、啓蒙活動
214 ゆ・びプロジェクト 江間 宏行 市民農園でのさつま芋作り。健康吹き矢、気功
215 ゆずりはの会 佐藤徳喜枝
0539-62-2180
精神障碍者の新しい場所づくり。ゲーム、軽い運動
216 ゆめ2000大楽地 伊藤みを代
0539-62-2209
花壇の花植、除草、整備、管理。
217 4628楽団 青島 秀志
0539-62-2826
音楽を楽しむ会。公民館まつり、定期演奏会
218 楽育くらぶ 高野 睦代
0538-36-7404
子育てサロン、相談。小学生の寺子屋勉強会 BLOG
219 ラベンダー 橋本 幸子
0538-32-5366
外国人(ブラジル人)に対する日本語の指導
220 竜洋教育振興協会 鈴木 雄介
0538-66-1533
教育相談、学習支援。
221 緑寿会 金井 宏之
0538-32-07493
グラウンドゴルフで親睦をはかる
222 レク有資格者グループ 松野 弥生
0538-24-8189
健康体操、レクリェーション
223 若者いわたネットワーク 鈴木 康祐 いわたゆきまつり、天竜川清掃、いわたこども花火大会 HP
BLOG
224 わんわんクラブ 寺田むつみ
0538-74-0382
リトミック、運動会。名札つくり
225 NPO法人しきじ土曜倶楽部 金子 祐輔
0539-62-2563
遊びの中からの英語学習、レクリェーション HP
BLOG
226 特定非営利活動法人ひなたぼっこ 松下 尚子
0538-32-1613
知的障害、身体障害、発達障害、通所支援事業
227 特定非営利活動法人磐田まちづくりネットワーク 三輪 邦子
0538-36-1890
磐田市市民活動センター
磐田市市民活動センターの管理運営、市民活動・協働の中間支援、NPO法人設立相談、磐田のお宝見聞事業、いわたっ子サポート事業等 BLOG
228 於保くらぶ 中村  薫
0538-55-2073
子ども達の安心、安全な世界を考える
229 つばさ会 廣野 健二
090-4267-2575
傾聴ボランティア
230 ひるがおグループ 山中志ま子
0538-58-0153
地域農産物の加工、調理。?僧川のゴミ拾い
▲ページ先頭へ